診療項目は各種ご用意しておりますが、それぞれの項目はすべて関わりをもっています。その関わりの重要性を提示し、長期に安定した口腔内をプロデュースしたいと考えております。
その先にある美しい笑顔と、噛める喜びが、食事から健康につながり、人が生きる喜びへと広がります。
口腔の環境改善から、豊かな生活を患者さんと一緒に創造できる事が我々のやりがいです。
歯の表面に付着した白い汚れは歯垢(プラーク)と呼ばれ、歯の表面にバイオフィルムと呼ばれる細菌の住みかを形成します。
この中には虫歯の原因菌のミュータンス菌や、歯周病の原因菌のスピロヘータが多く観察されます。
これを精密な顕微鏡で観察すると様々な細菌の活動を観察することができます。
これらの菌を多く保有していると①虫歯②歯周病③全身疾患(心臓病、糖尿病、誤嚥性肺炎、早産など)への関与のリスクが高まります。
口の中の菌全てがこれらに関与しているわけではありませんが、症状の悪化にともないこれらに関連する菌が増加していきます。
虫歯は病気です、先進国ではまれな病気とさえ言われている現在、まだまだ日本では多くの虫歯病が蔓延しています。
虫歯病は防ぐことができる病気です。それを可能にするのは、しっかりとした初期検査とそれをもとにした正しい知識の習得です。
当院では虫歯を虫歯病と捉え、その病気を治す治療方針を立て、最小限(削る量)で最大限(二次う蝕の予防)の結果を出すための治療を行っております。
どうして歯が溶けるの?
虫歯の原因菌の一つミュータンス菌が歯に付くとコロニーを形成します。糖分を分解して酸を作り出し、この酸によって歯を溶かすのです。
最終的に歯の神経に菌が到達すると激烈な痛みが出ます。
そのため、菌の数と唾液の質を知ることは、虫歯予防に欠くことができません。
歯周病は歯と歯ぐきの間に溜まったプラーク中の細菌が原因で進行します。
歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなり、細菌の増殖も加速し、歯肉を腫らし骨を溶かしていきます。その結果歯が抜けていく病気です。
当院では歯周病を一本の歯だけで考えるのではなく、口腔全体の改善を前提に、最大限歯を抜かない治療を選択し、保存するための技術を提供いたします。ただし、その歯が患者さんの全身の健康を害する場合は、しっかりと説明した上で抜歯をお薦め致します。
歯周炎になると…
プラークを放置するとその菌が産生する毒素によって歯周組織(歯肉、歯根膜、骨)が複合的に破壊されます。
さらに放置すると歯を支えている骨が歯と完全に分離し浮遊した状態になります。
激しい歯の動揺と、口臭を伴います。
もちろん口の中では大変多くの菌が増殖しています。
歯周病は局所の問題だけではありません。
原因の菌は全身を巡り、様々な影響を与えます。
虫歯や歯周病で歯を失うと、噛むことができなくなります。
これにより認知症を進行させる事も言われています。
歯は食事をする事だけではなく、口腔環境が悪くなる事で全身疾患を悪化させる要因になっているのです。
歯を失ってしまった後の治療法のひとつに入れ歯があります。
入れ歯を作ってもらったが、痛くて噛めない、異物感が強くはめられない等悩みをかかえている患者さんは多いと思います。
当院では大学病院で培った専門技術と、補綴(入れ歯、噛み合わせ)の専門医の知識で設計から治療プランまでお一人お一人にあった入れ歯を提供いたします。
単に見た目が綺麗なだけでは長持ちしません、一人一人の笑顔と噛み合わせに調和した被せ物を提案します。
歯を白くしたい、被せ物が変色して気になる、歯茎の黒ずみが気になる、笑う時の銀歯が気になる等なんでもご相談ください。
顎関節症は、生活習慣や噛み合わせ、外傷によるものと様々で、症状や病態も一人一人違います。
愛知学院顎関節外来チームでの経験を生かし、過去の症状経過から、現在の病状把握、検査を行い、痛みの不安、異音の不安を取り除く治療を提案していきます。
歯がしみる!知覚過敏の原因は多く、しみ止めの薬を塗っただけでは治らない事も多くあります。
なんでしみるの?問診を十分に行い対症療法にとどまらない原因を審査し、説明と治療をしてまいります。
今の歯を少しだけ明るくしませんか?「着色を取りたい」「歯を白くしたい」など、希望にあわせたプランを提案します。
噛み合わせが合わない、顎が痛い、1本の歯を診て治療をするだけでは解決できない大きなトラブルも顎関節から歯並び、噛み合わせをトータルで診断し、解決します。
一人一人違う顎の運動を再現して、顎の関節から、全体の噛み合わせを診断治療するために必要な器械(咬合器)。
予防歯科とは、口腔内の状態を患者さまごとに検証し、虫歯や歯周病にならないようにする治療プログラムの事です。
正しい予防対策で大切な歯を長く保つ
世界に誇る長寿国の日本ですが世界的に見て定期検診を受ける意識の低いことがわかります。
歯科の先進国である欧米諸国は定期検診をうける人の割合が50%を優に超えているのに対し日本は5%にも及びません。
各年齢別の残存歯を厚生労働省が調べた結果では、年齢とともに歯の本数が激減ているのがわかります。
先進国の中でもここまで年齢とともに歯の本数が減っている事は問題です。
正しい予防の知識と対策をすれば大切な歯を長く保つ事ができます。
平均寿命と健康寿命の差
平均寿命と健康寿命(介護などをうけないで生活できる寿命)の差は女性で13年、男性で9年もの差があります。この期間は必ず誰かの手を借りなければ生活することができないことを示しています。
自分の歯でしっかりと噛むことができればこの期間を縮め、健康的な生活をおくることがことが可能です。
愛知県歯科医師会の認定登録を受けた臨床スポーツ歯科医です。
スポーツを愛する医院長は自身の経験から身体能力を発揮するために必要なこと、スポーツによる事故から大切な歯と顔面を守ることの大切さを皆さまにお伝えします。
こんな方におススメ
スポーツ外傷が心配でアグレッシブに活動できない
スポーツジムでの噛み締めから歯を守りたい
パワーリフティングで重量をもっと上げたい
ゴルフのスコアを良くしたい
各種スポーツでパフォーマンスを向上したい
ボクシング、キックボクシング、空手、総合格闘技、ラグビーフットボウル、アメリカンフットボール、ラクロス、インラインホッケー、アイスホッケー
マウスガードが義務化されているスポーツ
バスケットボール、野球、テコンドー、ホッケー、モーターバイク、ラグビーフットボール
マウスガードが推奨されるスポーツ